2013年05月23日
プレゼンテーション


市役所協働のまち推進課において、4月より市民団体活動支援事業・25年度募集が行われていました。
本日、応募4団体の企画コンペティションが開催されています。
(例年に比べて、参加団体が少なかったですネ!)
・地域高齢者の健康増進、社協福祉のネットワークづくり推進
・豊見城市の海と珊瑚を守る会
・長尾先生と描く豊見城の造形
・高良地域サポートネットワーク設立準備委員会美化活動
いづれも、地域を愛する人達の熱い想いを発表されています。
今年はどの団体が受賞し、豊見城市から活動援助が貰えるかな〜
本日、プレゼンをした皆様お疲れ様でしたm(__)m
Posted by 声論会 at
19:50
│Comments(0)
2013年05月23日
冠水






与根、名嘉地で、あっちこち道路が封鎖になりました。
私達が確認出来ただけでも、自動車3台、2t車1台が水没していました。
与根地域にいたっては大雨の度に冠水します。潮の関係もありますが、今回干潮の時間帯にもこのような状況。
側溝が詰まっているのも一つの原因かと思います。
早急に何らかの対策を講じなければなりません・・・(>_<)
安心!安全!災害に強いまちにしていくには、まだまだやらなければいけない事がたくさんです。
与根地域出身の議員2名とも協力しながら、予算付けし対策を考えねば(-.-;)
Posted by 声論会 at
18:53
│Comments(0)
2013年05月01日
歌えますか?
皆に知ってもらいたい本当の意味!
十世紀につくられた古今和歌集の中の賀歌だといわれています。
おめでたい平和な歌なのです。
諸外国の革命や独立戦争を讃える国歌とは大きな違いがありますね!
『君が代』の真意は、学校教育の現場で教えるべきでしょう。
そして学校式典で、誰もが歌えるように・・・なって欲しい~
ひと昔前のように、祝祭日には必ず日の丸が翻り、
日本人全員が誇りを持って君が代を歌う日が来たらいいですね。
十世紀につくられた古今和歌集の中の賀歌だといわれています。
おめでたい平和な歌なのです。
諸外国の革命や独立戦争を讃える国歌とは大きな違いがありますね!
『君が代』の真意は、学校教育の現場で教えるべきでしょう。
そして学校式典で、誰もが歌えるように・・・なって欲しい~
ひと昔前のように、祝祭日には必ず日の丸が翻り、
日本人全員が誇りを持って君が代を歌う日が来たらいいですね。
Posted by 声論会 at
21:30
│Comments(0)
2013年04月07日
美らSUNビーチ





天気はまぁまぁでしたが・・・
気温が低い(-.-;)風が強い(*_*)寒かったぁ〜〜〜
ビーチ関係者の皆さん、海開きおめでとう(*^▽^)/ございます。
今年も水難事故も無く、安心安全で、市民の憩いの場になれますように☆
PS/さぁ〜一緒にBBQ行く人、このコメントと〜まれ(^O^)/
Posted by 声論会 at
18:14
│Comments(0)
2013年04月05日
出発式!


来週からは、僕ら議員も朝の運動が始まります☆
最近は天気悪く雨ばかりです、視界も悪いので事故のないように安全運転ですヨ〜。
Posted by 声論会 at
17:11
│Comments(0)
2013年03月19日
東京での1コマ




何事も『覚悟!』が大事だなと感じた研修でした。
ガンバルぜ〜大晴会☆
Posted by 声論会 at
09:52
│Comments(0)
2013年03月16日
2013年03月16日
昨日につづき参加してます!
自民党大会
本日は各会議、講演、研修
外間 (外交)
大田(経済)
宜保(教育)
三部会三人で分担して受けます。
写真はのちほど部会終了時にアップします。
本日は各会議、講演、研修
外間 (外交)
大田(経済)
宜保(教育)
三部会三人で分担して受けます。
写真はのちほど部会終了時にアップします。
Posted by 声論会 at
12:52
│Comments(0)
2013年03月14日
空手道会館 豊見城市へ決定!!
市長を筆頭に我々、大晴会も一緒になって取り組んできた空手道会館誘致が成功しました!
県議、職員の協力、そして市民の想いに感謝します!
県議、職員の協力、そして市民の想いに感謝します!
Posted by 声論会 at
22:03
│Comments(0)
2013年03月01日
3月定例



3月定例議会が始まりました!
今議会は、補正と新年度予算(案)の審議があります☆
一般会計大幅増の245億(例年190億前後)
さぁ〜忙しくなります(>_<)
午前中、開会冒頭に今年度ど定年退職される職員を紹介していました・・・
最長在職38年10ケ月の上原消防署長以下6名の皆様、長い間ご苦労様でした。m(__)m
さぁ〜、午後の本議会も頑張ってきましょうかね〜♪
※休憩時間に更新中〜
Posted by 声論会 at
15:39
│Comments(0)
2013年02月24日
2013年02月24日
2013年02月20日
台湾視察

台湾へ視察へ行ってきます(O_O)
By 外間剛・大田正樹
Posted by 声論会 at
10:57
│Comments(0)
2013年02月19日
2013年01月22日
式典準備

明日午前10時、役所1Fロビーにて、式典が開催されます◎
ただ今、市民課と企画調整課の職員が準備中です。職員の皆さん頑張って〜
明日、市民の皆さんが集まり盛大に式典が行われといいですネ☆
成功を祈っています(^O^)
PS/大晴会、呼ばれてません(:_;)(涙)ちゃーすが!
Posted by 声論会 at
19:28
│Comments(0)
2013年01月22日
花いっぱいなるといいネ♪

本日、3発目の更新です(笑)
1月22日(火曜)
座安小学校・朝の全体朝礼に行ってきました♪
『ゆり球根の贈呈式』
・創立100周年の座安小学校
・ただ今、立て替え工事真っ最中の座安小学校
・学校歌の3番に「白百合」の歌詞が歌われている座安小学校
素晴らしい歴史と伝統を持つ座安小学校の校庭に、ゆりの花をいっぱい咲かせたい♪
座安小学校改築工事起工式での宜保晴毅市長の挨拶をきっかけに、
今回「ゆり球根の贈呈式」が実現しました◎
ゆりの花は、豊見城市「瀬長島」と深い繋がりがあり
琉歌でも、「瀬長島」は百合の花いっぱいの理想郷と歌われ、そして座安小学校の校歌にも歌われいます♪
商工会女性部も歴史に着目し、瀬長島にゆりの花を咲かそうと数年前から地道な活動を継続しています
(商工会青年部も一緒なりに瀬長島を盛り上げる活動をしていましたネ)
座安小学校児童生徒を代表して栽培委員の皆さんと、商工会を代表して当銘優商工会会長へ、
宜保市長より、ゆりの球根を贈呈して頂きました(^^)\(゜゜)ぱちぱちパチパチ
ゆりの花を咲かせ、花いっぱいの座安小学校&豊見城市になる日が来ますように◎
余談になりますが思い起こせば8年前、当時商工会青年部員だった頃、
東村のつつじエコパークを生み出したミスター山原こと「山城定雄」氏との交流で、
『昔はツツジでいっぱい山が、今は無く、もう一度あの光景を取り戻したい』
そんな気持ちで始めたツツジ運動が、村を代表する「ツツジ祭」に発展させた
山城氏との居酒屋談議で『まちづくり』の原点となるものを勉強させて頂いた事がありました。
地域力とは何なのか?地域の魅力とは何なのか?
長年、観光業に携わって悶々としていたあの頃、いろんな事全てが自分の中で繋がった出来事だったような気がします。
「まちづくり」とは、一人でするものでも、1年や数年でするものではない・・・
皆で志を継続して、未来に繋げ開花させるものなんだと気付いた覚えがあります(笑)
そこに根っこがあるのか?底(地域)に根付くのか?
僕の「まちづくり」への想いは、そんな(視点)から始まります。
少々話しが逸れましたが、、、
今企画を立案した赤嶺秀義さん(龍船協会事務局長)の「ゆりの花を地域に広めたい」と
数年前から、龍船協会や有志の仲間達に話していた赤嶺さんの想いを、
僅かながらお手伝いが出来た事に、喜びを感じる所です。
(ちゅうかほとんど何もやっていないのですが・・・汗)
豊見城市とゆりの関係が少しでも、市民、こども達の中に芽生え、又は記憶に残り
将来いつの日にか、伊江島リリーフィールドのゆり祭を凌駕する
豊見城市の根っこある『ゆり祭』なるものが出来る事を夢みたいものです。
今更新は、僕の個人的な想いの内容になりましたが(汗) 今後も大晴会の活躍に乞うご期待☆
Posted by 声論会 at
13:24
│Comments(0)
2013年01月22日
緊急づくし?



1月19日(土曜)
個人的な出来事ですが・・・
上田幼小PTA主催の歩け歩け大会でした。
役員をしている為、当日は裏方作業(笑)
こども達が歩いてくる前に、中間地点の陸上競技場で行うゲームの準備です。
当初参加予定300名が、急に80名増の380名となり、
軽食(パン・ドリンク)が足りず、慌てて緊急買い出しf^_^;
朝から、相棒の外間喬PTA副会長とあまくまスーパーを回ってパタパタでした(笑)
そんな中、救急車が陸上競技場に現れ、(?_?)何事かと思いきや・・・
離島から緊急搬送でドクターヘリが、降りてくるとの情報(*_*)
しかも、歩いてくるこども達が、陸上競技場に到着する時間と重なりそう〜
なんと素晴らしいタイミング◎
数分後、参加したこども達は普段見る事のないドクターヘリを、しかも
本物の搬送現場を見せる事が出来ました。
野原PTA会長や先生方も、こども達へ
『ドクターヘリの役割、このような人命救助をする仕事があるんだヨ〜』
と、社会勉強のお話をしていました。
本市にも、大型民間病院があり、離島僻地医療に貢献されています
市内には専用ヘリポートがない為、まれではありますが、競技場がこのような使われ方をしています。
僕も噂には知ってはいましたが、ヘリが降りてくる現場を初めて見ました。
地域医療の大切さ、官・民の医療連携は今後ますます重要となってくると思います。
我々に何が出来るのか?地域医療に待ったなし・・・。
法整備や、仕組みの維持管理など、何かしらのサポートが出来る立場として
これからも、医療現場の皆様と一緒になって意見交換、在り方について考えていきたですネ☆
世間で救急車をタクシー替わりに使う人達がいると、騒がれている昨今、
本当に必要な方々へ、本当に必要な税金を投入し、支える仕組みを守ってあげたい。
朝から緊急づくしの一日に思った出来事でしたf^_^;
〜今後も、大晴会の活躍に乞うご期待!〜
Posted by 声論会 at
10:48
│Comments(0)
2013年01月22日
商工会新年会



1月16日(水曜)
豊見城市新年会新年会並びに受賞祝賀会に参加してきました☆
我々3名は、商工会出身♪毎年この新年会が、新年のスタートって感じです(笑)
市主催の年始会や、仕事初めなどで、新年の挨拶は済ませてますが、
やはり、異業種の集まる団体『豊見城市商工会』主催の新年会で、先輩方や後輩達と顔を会わせて、
『商工業者にとって、今年は良い一年にしていこうなぁ〜』
と、お互い声かけあって励ましあう、この場がとても大好きです(^O^)
平成25年巳年は、企業はこれまでの形から脱皮し、更なる飛躍の一年になりますように♪
ベビはお金の化身と言われてますので、経済が回って笑顔の一年にしたいですネ◎
当日は、長年の功労を称え3名の皆様が、受賞されました。
赤嶺副会長、知念副会長、儀武指導員、本当におめでとうございますm(__)m
我々も、元気なまちづくりに向け微力ながら、支えていきたいと思います。
(未確認ではありますが、零細企業、商工業者に対する国の予算が増額情報アリ・・・)
〜今後も、大晴会の活躍に乞うご期待!〜
Posted by 声論会 at
09:49
│Comments(0)
2013年01月13日
2013年01月08日
☆出初式☆




今朝は、豊見城市消防出初式に参加してきました。
何故か・・・
今年も・・・雨。
消防長の人員報告に始まり、幼年消防クラブの可愛い防火のちかい、
消防職団員の特別点検、機械器具点検、画像の展示訓練と
豊見城市消防本部(消防団・女性防火クラブ・幼年消防クラブ)の団結力を見させて頂きました◎
あらゆる災害から人命を守る豊見城市消防本部
我々も消防力向上に向け、予算措置出来るよう支えて行きます。
『カンカン♪火の用心☆カンカン♪火の用心☆』
Posted by 声論会 at
14:19
│Comments(0)